投稿

5月, 2020の投稿を表示しています

未来は終わっているのか?希望はまだあるのか?

世界万国博覧会とか、ディズニーのトゥモローランドだとか そういう場所で新しく輝かしい未来を提示するのは難しくなってきている。 最近ブームになっている「人工知能(AI)」はどうやって展示すればいいのだろう? こういった技術は、展示される前にすぐ社会実装されるので、展示する必要がないとも感じる。 Paypal創業者、ピーターティール氏によると、 人工知能(AI)といった今日のシリコンバレーのイノベーションは、どちらかというと「カニバリゼーション」で、 これまでの製品を消滅させ、国民大衆に職場を創造しないという。 要するに、米国西海岸はワクワクしない技術を生み出しているということだ。 スマホを例にとっても、カメラ、デジタルカメラ、電話、専用携帯電話機、テレビ、ラジオ、専用ナビゲーション、ゲーム機,などを駆逐している。 ───── ───── ───── ───── ここから ナドレック氏のブログから文章を引用&加筆 ───── ───── ───── 話はかわって、ディズニーが運営する「30年以上も未来の1986年の世界」という設定だったカリフォルニアのトゥモローランドは、大改修を経て今や第三世代に突入している。 1971年開業のフロリダのトゥモローランドも第二世代になっている。 パリのディズニーランドや東京ディズニーシーでは「未来の国」トゥモローランドは建設されず、「レトロフューチャー(かつて描かれた未来)」を前面に押し出したディスカバリーランドやポートディスカバリーに取って代わられている。 しかしまあ子供たちの知的好奇心を刺激し続けるのは並大抵のことではないだろう。 カリフォルニアのディズニーランドが開業した1955年当時なら、 自動車技術の一端をうかがえるゴーカートは、トゥモローランドのアトラクションとして申し分なかったかもしれない。 しかし、はたして現代の来園客がゴーカートから「未来」を感じるだろうか。 1972年、国際的なシンクタンク、ローマ・クラブは報告書 『成長の限界』 を発表し、人類文明が遠からず成長の限界に達するだろうと警告した。 この報告書は、”はたして科学技術の進歩が明るい未来をもたらすのか”、 ”目指すべき未来は科学技術の進歩とは別のところにあるのではないか”、そんな疑